歯の知識3 歯周病ってなに?

3 歯周病ってなに?

虫歯は小さいうちに治そう!

歯周病とは、歯を支えている組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨)に起こる病気で、歯に付着したプラークや歯石に潜んでいる歯周病細菌が、歯を支える組織をじわじわと破壊する病気です。成人の約70%が罹患していると言われています。
この歯周病細菌に喫煙・糖尿病・不正な咬み合わせなどの因子が加わると、さらに歯周病が進みやすくなります。初期では自覚症状がない事が多いために、気がついたときには手遅れで、抜歯になることも多々見られます。歯周病の恐ろしさは、歯を失うことだけにとどまりません。プラークや歯石には、むし歯菌、歯周病菌の他にも色々な病原性細菌が含まれていて全身へ影響を及ぼすことがあり、最近では心臓病、糖尿病、敗血症、早産、低体重児出産、高齢者に多い誤嚥性肺炎などとの関連性が指摘されています。